保育士は給料の安い仕事だとよく言われますが、実際に給料が普通の仕事に比べてどれぐらいの水準にあるのでしょうか。
他にも次のように保育士の給料に疑問を持っている方は多いと思います。
- 他の保育士に比べて自分の給料はどうなんだろうか?
- 将来どれぐらい昇給するものなんだろうか?
- 稼いでいる保育士は一体どうやって上げたのだろう?
- 処遇改善されていると言われているがいつから私たちの給料に反映されるのだろう?
ここでは、保育士の平均給料(月収や年収など)や、他の職業との平均給料の比較などを2020年最新の統計データなどを元にまとめました。
保育士の平均年収はどれぐらい?
厚生労働省の令話元年(2019年)度の調査データによれば、保育士(男女)の平均年収額は次のようになっています。
※表とグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均月収は税込額(手取り額ではない)
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
※上記値は全年代の保育士(男女)の平均値
- 保育士の平均年収(詳細データ)
-
保育士(全体) 平均年収 363万4,600円 平均月収 24万4,500円 平均賞与(ボーナス) 70万600円
性別による平均年収の違い
女性保育士が9割以上を占める保育士業界ですが、性別によっても平均年収は次のように変わります。
※表とグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均月収は税込額(手取り額ではない)
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
※上記値は全年代の保育士(男女)の平均値
- 性別による保育士の平均年収の違い(詳細データ)
-
保育士(女性) 保育士(男性) 平均年収 362万1,300円 389万1,600円 平均月収 24万3,500円 26万3,900円 平均賞与(ボーナス) 69万9,300円 72万4,800円
年代による平均月収、年収の違い
厚生労働省の平成29年度の調査データによれば、年代による保育士の平均月収、平均年収は次の通りです。
年代が上がってくるによって平均年収、月収共に上がっていっているという事がわかります。
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均月収は税込額(手取り額ではない)
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 年代による保育士(女性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 平均賞与 20〜24歳 301万1,900円 21万3,400円 45万1,100円 25〜29歳 352万200円 23万5,800円 69万600円 30〜34歳 358万5,600円 24万500円 69万9,600円 35〜39歳 382万5,200円 254万円 77万7,200円 40〜44歳 381万8,600円 25万3,500円 77万6,600円 45〜49歳 395万2,900円 26万700円 82万4,500円 50〜54歳 405万円 26万5,100円 86万8,800円 55〜59歳 419万4,600円 27万5,400円 88万9,800円 60〜64歳 360万6,100円 24万5,500円 66万100円 65〜69歳 408万1,400円 27万8,500円 73万9,400円 70歳〜 432万2,400円 28万5,800円 89万2,800円
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均月収は税込額(手取り額ではない)
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
※70歳以上のデータは無いので除外
- 年代による保育士(男性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 平均賞与 20〜24歳 296万7,700円 21万9,500円 33万3,700円 25〜29歳 344万8,600円 23万2,300円 66万1,000円 30〜34歳 413万3,200円 27万5,300円 82万9,600円 35〜39歳 436万7,700円 29万800円 87万8,100円 40〜44歳 638万3,300円 41万400円 145万8,500円 45〜49歳 444万6,800円 29万2,200円 94万400円 50〜54歳 481万9,500円 30万8,100円 112万2,300円 55〜59歳 654万900円 41万8,600円 151万7,700円 60〜64歳 487万800円 31万7,300円 107万400円 65〜69歳 378万200円 24万1,700円 88万1,600円
職種による平均年収・月収の違い
保育士が働く場所は保育園だけではなく、以下のように実に様々な場所で保育士が活躍しています。
- 保育園(私立・公立)
- 幼稚園(私立・公立)
- 認定こども園(私立・公立)
- 家庭内保育事業(保育ママ)
- 小規模保育所A・B型
- 小規模保育所C型
- その他保育関連施設
厚生労働省が令和元年に公表した調査データによれば、職種による保育士の平均年収額は次の通りです。
※グラフは厚生労働省「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果」を元に編集部が作成
※一般保育士/一般幼稚園教諭のデータのみで算出
※年収目安は「(平成31年度3月の月収額×12)+(平成30年度平均賞与額)」で算出
※保育士には幼稚園教諭免許も一緒に保有する人も多いため幼稚園のデータも表・グラフを含んでいる
- 職種による平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 幼稚園(公立) 454万272円 37万8,356円 家庭的保育事業(私立) 430万7,856円 35万8,988円 保育所(公立) 363万7,356円 30万3,113円 保育所(私立) 362万1,876円 30万1,823円 小規模保育事業(C型) 350万1,300円 29万1,775円 幼稚園(私立) 344万9,904円 28万7,492円 認定こども園(公立) 344万6,172円 28万7,181円 認定こども園(私立) 335万9,448円 27万9,954円 小規模保育事業(B型) 323万5,404円 26万9,617円 小規模保育事業(A型) 322万5,060円 26万8,755円
この調査データによれば、公立の幼稚園と家庭的保育事業(保育ママ)の年収額が400万を超えており一番高くなっており、その他は公立の方が私立よりも若干高めの年収額になっていることが分かります。
しかし、私立よりも公立の方が給料額が高いとは言われるものの、調査結果を見てみると確かに私立よりも公立の方が給料額が高いものの、目を見張るような差は見られません。
企業規模による平均月収・年収の違い
保育施設の規模(従業員の多さ)によっても次のように保育士の平均月収・年収には差が出ます。
厚生労働省が令和元年に公表した調査データによれば、企業規模による保育士の平均年収額は次の通りです。
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均月収は税込額(手取り額ではない)
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
※保育士(男)、保育士(女)の平均値
- 企業規模による平均年収の違い(詳細データ)
-
企業規模 平均年収 平均月収 年間賞与 5〜9人 341万8,800円 22万4,300円 72万7,200円 10〜99人 368万9,800円 24万4,100円 76万600円 100〜999人 356万7,100円 24万6,500円 60万9,100円 1000人以上 330万7,900円 24万400円 42万3,100円
この統計結果によれば、従業員数10〜99人規模の保育施設が平均年収が一番高くなっています。
年収額という視点のみで考えると、企業規模が大きくなればなるほど給料が高くなるという訳では無さそうです。
しかし、企業規模が大きくなればなるほど、会社の福利厚生や就業規則など待遇や制度などが充実してくる傾向があるので、そういった点にお金を使っている分給料が低いという結果になっているの可能性が考えられます。
都道府県による平均年収・月収の違い
保育施設の運営費(その一部が保育士の給料)の中で多くを占めるのが地方自治体(都道府県、市区町村など)から施設に支払われる補助金です。
その補助金額は、各地方自治体によって大きく変わります。
例えば、人口の多さや、物価や各都道府県が定める最低賃金、また各都道府県や市区町村が福祉分野にどれぐらいの予算を割いているのか、などが補助金額に差が出る大きな要因になります。
厚生労働省が令和元年に公表した調査データによれば、都道府県による保育士(女性)の平均年収額は次の通りです。
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 都道府県による保育士(女性)平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与(ボーナス) 東京 414万5,000円 29万4,000円 61万7,000円 滋賀 401万5,900円 23万9,200円 114万5,500円 神奈川 388万4,400円 26万円 76万4,400円 千葉 387万5,100円 27万9,900円 51万6,00円 福岡 381万8,800円 25万1,900円 79万6,000円 京都 379万1,100円 25万4,100円 74万1,900円 愛知 376万4,800円 25万2,200円 73万8,400円 広島 375万9,500円 25万1,200円 74万5,100円 兵庫 374万3,000円 25万500円 73万7,000円 長崎 368万7,000円 23万3,400円 88万6,200円 群馬 366万7,700円 23万9,100円 79万8,500円 大分 366万7,400円 23万3,900円 86万600円 熊本 366万4,100円 23万5,900円 83万3,300円 山口 366万300円 24万8,600円 67万7,100円 奈良 365万5,300円 24万6,800円 69万3,700円 大阪 365万800円 25万1,100円 63万7,600円 山梨 360万800円 24万2,100円 69万5,600円 栃木 359万7,500円 24万2,800円 68万3,900円 石川 359万4,700円 23万6,200円 76万300円 鳥取 358万8,000円 23万8,400円 72万7,200円 福井 356万6,900円 22万3,200円 88万8,500円 宮崎 356万3,600円 23万3,900円 75万6,800円 北海道 354万6,100円 23万2,700円 75万3,700円 愛媛 348万3,400円 21万2,800円 92万9,800円 長野 348万1,000円 22万400円 83万6,200円 青森 348万700円 22万3,900円 79万3,900円 富山 345万5,400円 22万5,900円 74万4,600円 茨城 343万9,200円 22万3,900円 75万2,400円 埼玉 340万9,400円 23万9,300円 53万7,800円 鹿児島 340万6,900円 22万8,00円 67万900円 秋田 338万2,100円 20万5,700円 91万3,700円 静岡 337万4,700円 22万8,300円 63万5,100円 福島 337万3,600円 22万6,400円 65万6,800円 三重 335万5,500円 21万9,700円 71万9100円 高知 334万9,900円 22万2,000円 68万5,900円 岡山 333万6,800円 21万4,800円 75万200円 和歌山 326万7,200円 21万4,400円 69万4,400円 島根 325万8,800円 20万5,300円 79万5,200円 岩手 324万5,800円 21万5,900円 65万5,000円 沖縄 322万3,300円 22万3,900円 53万6,500円 徳島 316万8,900円 21万8,800円 54万3,300円 山形 313万9,300円 20万2,800円 70万5,700円 香川 312万8,800円 21万4,500円 55万4,800円 佐賀 305万8,700円 21万2,400円 50万9,900円 宮城 301万900円 21万5,400円 42万6,100円 新潟 289万6,400円 19万7,900円 52万1,600円 岐阜 284万7,000円 19万9,500円 45万3,000円
女性の場合には、東京都や神奈川県、千葉県など首都圏や、福岡県、滋賀県、愛知県、京都府と言った保育支援に力を入れている都道府県の保育士の平均年収が高い傾向にあります。
一方で男性保育士の場合には、以下のような結果となっています。
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
※「奈良県」「岡山県」については男性保育士のデータが存在せず、除外
- 都道府県による保育士(男性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与(ボーナス) 香川 944万8,500円 64万1,300円 175万2,900円 滋賀 623万3,000円 28万4,600円 281万7,800円 和歌山 543万5,700円 32万8,000円 149万9,700円 山口 494万7,500円 31万5,700円 115万9,100円 長崎 493万6,500円 28万1,300円 156万900円 広島 472万3,400円 29万9,200円 113万3,000円 大阪 461万7,100円 29万1,900円 111万4,300円 愛媛 457万6,200円 26万9,700円 133万9,800円 大分 452万2,400円 28万7,400円 107万3,600円 福井 438万2,700円 27万4,800円 108万5,100円 神奈川 431万4,300円 29万2,100円 80万9,100円 沖縄 423万9,300円 28万4,100円 83万100円 千葉 417万3,900円 29万4,200円 64万3,500円 静岡 410万6,400円 25万4,600円 105万1,200円 群馬 410万4,900円 25万1,400円 108万8,100円 三重 408万5,900円 26万7,400円 87万7,100円 宮崎 404万4,700円 26万500円 91万8,700円 岩手 402万7,500円 25万6,000円 95万5,500円 愛知 394万1,500円 26万6,600円 74万2,300円 熊本 392万8,100円 25万4,700円 87万1,700円 兵庫 389万8,200円 27万2,900円 62万3,400円 鳥取 381万1,000円 24万4,900円 87万2,200円 岐阜 376万円 26万4,000円 59万2,000円 栃木 372万700円 26万3,100円 56万3,500円 島根 371万9,800円 26万1,000円 58万7,800円 東京 367万8,700円 27万3,800円 39万3,100円 富山 367万3,000円 24万8,000円 69万7,000円 鹿児島 364万2,000円 26万7,200円 43万5,600円 北海道 360万4,500円 22万2,400円 93万5,700円 長野 359万4,000円 22万2,100円 92万8,800円 京都 356万4,100円 24万1,800円 66万2,500円 徳島 353万6,400円 22万8,400円 79万5,600円 埼玉 344万1,500円 24万4,800円 50万3,900円 福岡 340万7,700円 23万300円 64万4,100円 山梨 338万6,100円 26万6,600円 18万6,900円 佐賀 337万3,600円 21万7,300円 76万6,000円 茨城 308万2,200円 22万3,700円 39万7,800円 山形 304万7,800円 20万2,700円 61万5,400円 石川 299万9,100円 22万2,200円 33万2,700円 青森 297万7,600円 19万5,400円 63万2,800円 宮城 295万4,600円 21万3,200円 39万6,200円 新潟 293万6,200円 19万6,300円 58万600円 高知 291万2,800円 19万2,500円 60万2,800円 福島 264万9,700円 18万3,700円 44万5,300円 秋田 240万3,800円 18万3,700円 19万9,400円
男性保育士の場合には、そもそも保育士の数自体が少ないため、女性保育士のデータに比べると信頼性としては高くありませんが、男性保育士の場合には首都圏よりもむしろ地方都市の方が平均年収が高い傾向にあるようです。
雇用形態による平均年収の違い
保育士には、大きく分けて、次のような5つの雇用形態が存在します。
常勤 | 正社員 |
---|---|
非常勤 | 派遣保育士 |
契約社員 | |
臨時社員(公立保育園の契約社員) | |
パート・アルバイト |
それぞれ雇用形態によっても次のように平均年収額は大きく異なります。
※グラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」、大手求人サイトの求人の時給を集計し編集部が作成
※平均年収は「(時給×8時間)×月間20日×12ヶ月」で算出(賞与は加算していない)
※パート・アルバイトのみ平均年収を「(時給×8時間)×月間15日×12ヶ月」で算出(賞与は加算していない)
運営主体による平均年収の違い
保育施設にはそれぞれ運営元があります。
その運営元がどういった団体なのかによっても平均年収が変わります。
東京都が行なった調査データをベースに各運営元の平均年収を比べてみると次のようになります。
※グラフは、東京都福祉保健局「平成30年度東京都保育士実態調査結果(報告書)のデータを元に編集部が作成
- 運営主体による保育士(全体)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 公設・公営 330万円 民設・民営(その他) 289万5,000円 民設・民営(社会福祉法人) 288万2,000円 公設・民営 287万円 民設・民営(NPO法人) 273万9,000円 民設・民営(株式会社) 264万7,000円
この結果を見ると、一番平均年収が高いのが、地方公共団体が設立し、地方公共団体が運営を行う「公設・公営」の保育施設で働く保育士であり、一番平均年収が低いのが株式会社が設立・運営を行う保育士施設で働く保育士となっています。
他の業種に比べて高い?安い?
保育士の給料は安いと言われますが、他の業種と比べてどうなのでしょうか。
まずは、厚生労働省が令和元年に行なった調査データをベースに全業種の平均年収(女性)と保育士(女性)を比べてみると次のようになります。
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 他の業種(女性)と保育士(女性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与 全業種(女性) 388万円 26万9,000円 65万2,000円 保育士(女性) 362万1,300円 26万3,900円 72万4,800円
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 他の業種(男性)と保育士(男性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与 全業種(女性) 560万9,700円 37万4,900円 111万900円 保育士(女性) 362万1,300円 24万3,500円 69万9,300円
この結果を見ると、女性も男性も全業種の平均年収額よりも共に下回っており、男性保育士については大きく平均よりも下回っていることが分かります。
一方で女性保育士については全業種の女性平均より下回り度合いが少ないと言えます。
また、「栄養士」「幼稚園教諭」「ケアマネージャー」「ホームヘルパー」「福祉施設介護員」など保育・福祉関連業種の平均年収額と保育士を比べると以下のようになります。
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 保育・福祉関連業種(女性)と保育士(女性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与 全業種(女性) 388万円 26万9,000円 65万2,000円 ケアマネージャー(女性) 381万1,100円 26万8,000円 59万5,100円 保育士(女性) 362万1,300円 24万3,500円 69万9,300円 幼稚園教諭(女性) 361万3,000円 24万500円 72万7,000円 栄養士(女性) 355万8,900円 24万5,900円 60万8,100円 福祉施設介護員(女性) 332万円 23万5,100円 49万8,800円 ホームヘルパー(女性) 316万6,000円 23万1,700円 38万5,600円 調理士(女性) 283万6,300円 20万4,500円 38万2,300円
※表及びグラフは、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 保育・福祉関連業種(男性)と保育士(男性)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与 全業種(男性) 560万9,700円 37万4,900円 111万900円 ケアマネージャー(男性) 424万500円 29万3,900円 71万3,700円 保育士(男性) 389万1,600円 26万3,900円 72万4,800円 調理士(男性) 383万6,900円 28万7,900円 38万2,100円 福祉施設介護員(男性) 371万5,500円 26万600円 58万8,300円 ホームヘルパー(男性) 367万9,600円 27万3,800円 39万4,000円
保育・福祉関連業種の中では保育士の給料は女性であれば高め、男性であれば低めという結果となっています。
役職による平均年収の違い
保育士の給料は役職によっても変わってきます。
厚生労働省が令和元年に公表した調査データによれば、役職による平均年収の違いは以下のようになっています。
※グラフは厚生労働省「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果」を元に編集部が作成
※年収目安は「(平成31年度3月の月収額×12)+(平成30年度平均賞与額)」で算出
- 私立保育園の役職による保育士(男女)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収+賞与 施設長(園長) 679万740円 56万5,895円 主任保育士 507万5,592円 42万2,966円 保育士 362万1,876円 30万1,823円 保育補助者(資格を有していない者) 268万3,008円 22万3,584円
※グラフは厚生労働省「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果」を元に編集部が作成
※年収目安は「(平成31年度3月の月収額×12)+(平成30年度平均賞与額)」で算出
- 公立保育園の役職による保育士(男女)の平均年収の違い(詳細データ)
-
平均年収 平均月収+賞与 施設長(園長) 759万5,784円 63万2,982円 主任保育士 674万700円 56万1,725円 保育士 363万7,356円 30万3,113円 保育補助者(資格を有していない者) 178万4,640円 14万8,720円
この結果を見てみると保育士と主任保育士の間には大きな差があることが分かります。
保育士が主任保育士になるまでになかなか昇給しないというのがこれまでの状況でしたが、平成29年度から施行された保育士の処遇改善により、これまでは保育士と主任保育士、施設長(園長)という役職しかなかったところに、次の2つの役職が加わり、より保育士の給料が上がりやすくなりました。
- 職務分野別リーダー:月額5,000円昇給
- 副主任保育士、専門リーダー:月額40,000円昇給
そのため、今後は上記調査データに「職務分野別リーダー」「副主任保育士」「専門リーダー」という役職が加わり、全体的に保育士の平均年収、月収額も上がっていくことが想定されています。
実際保育士の給料は上がっているの?保育士の平均月収・年収の推移
国が主導で保育士の処遇改善が進んでいるとは言うものの、給料が上がってる実感が持てないという方も多いのではないでしょうか。
厚生労働省がこれまで行なってきた調査を元に出した保育士の平均年収の推移が以下の通りです。
※表及びグラフは、平成22年度〜令和1年までの厚生労働省「賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 保育士(女性)の平均年収額の推移(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与(ボーナス) 平成22年 323万1,100円 21万7,500円 62万1,100円 平成23年 320万7,400円 21万7,700円 59万5,000円 平成24年 314万4,400円 21万3,300円 58万4,800円 平成25年 309万1,200円 21万2,600円 54万円 平成26年 314万2,200円 21万4,400円 56万9,400円 平成27年 322万1,300円 21万8,200円 60万2,900円 平成28年 324万7,000円 22万1,900円 58万4,200円 平成29年 339万6,700円 22万8,200円 65万8,300円 平成30年 356万3,900円 23万8,000円 70万7,900円 令和1年 362万1,300円 24万3,500円 69万9,300円
※表及びグラフは、平成22年度〜令和1年までの厚生労働省「賃金構造基本統計調査」を元に編集部が作成
※平均年収は「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算
- 保育士(男性)の平均年収額の推移(詳細データ)
-
平均年収 平均月収 年間賞与(ボーナス) 平成22年 361万3,800円 24万400円 72万9,000円 平成23年 381万7,100円 26万3,200円 65万8,700円 平成24年 326万7,100円 23万1,200円 49万2,700円 平成25年 323万4,000円 22万5,400円 52万9,200円 平成26年 350万8,800円 23万9,400円 63万6,000円 平成27年 346万2,900円 23万8,200円 60万4,500円 平成28年 363万7,200円 24万8,300円 65万7,600円 平成29年 377万2,600円 25万4,100円 72万3,400円 平成30年 382万7,300円 26万300円 70万3,700円 令和1年 389万1,600円 26万3,900円 72万4,800円