施設保育士の役割〜なりかたや求められる資質

保育士の有資格者を求めているのは、保育園だけではありません。児童養護施設や乳児院など、保育園以外の児童福祉施設でも保育士が活躍しています。

しかし施設で働く施設保育士の仕事や働き方は保育所と違う面も多々あります。施設保育士の役割とはどのようなものなのでしょうか。

この記事では施設保育士の仕事や、求められる資質、施設で働く上で有利になる資格などについて解説していきます。

保育所以外の職場に興味を持っている保育士さんはぜひ参考にしてください。

施設保育士とは?

施設保育士とは児童福祉法によって定められている福祉施設の中で、保育所以外の施設で働いている保育士のことです。

具体的な職場としては児童養護施設や乳児院、障がい者入所施設などが上げられます。

これらの施設では子どもたちを1日中預かることになります。そのため子どもたちが家から通う保育所とは仕事内容や保育士に求められる役割が変わってきます。

施設保育士の主な仕事内容

施設保育士の主な仕事内容は子どもたちの生活支援をすることです。

この点は保育所で働く保育士と共通しています。

一方家庭から通う保育所と違い、乳児院・児童養護施設・障がい者入所施設では1日を通して子どもたちの生活をサポートすることになります。朝食や夕食、入浴、排せつの介助など、保育所保育士に比べより長い時間子どもたちに関わるのです。乳児院では基本的に1歳未満の乳児を預かる施設なので、夜泣きの対処なども施設保育士の役割の一環です。そのため、施設保育士は宿直や夜勤、早朝勤務などを求められることになります。

幅広い年齢の子が入所している児童養護施設で働く保育士にとっては、学習支援や進路相談、施設を出た後のための自立支援なども大切な仕事です。

障がい児入所施設で働く場合には、障害に対する理解を深め、1人1人にあった支援や療育を行うことになります。コミュニケーション能力を高めたり、自立支援を行って、障がいを持っていても社会で生きやすくなるように準備をしていきます。

なお、施設に入所する子は家庭に複雑な事情を抱えている子が多くなります。心理的なケアや親子関係のサポートなども施設保育士の重要な仕事です。

施設保育士は子どもの親代わりや心のケアの役割を担う

施設保育士が働く職場は子どもの家庭に代わって子どもの居場所になるべきところです。そして、施設保育士には子どもの親代わりとしての役割も求められます。

特に児童養護施設、乳児院に預けられる子は家族がいなかったり、家族から虐待を受けていたりして心に大きな傷を抱えている子も多いです。家庭環境が不安定な子は人間に対する信頼感をはぐくむのが困難です。大人を試そうとしたり、誰かに過剰に依存するようになったりと他者との距離感がうまく測れない場合もあります。

施設保育士の役割は子どもたちの傷ついた心をケアし、子どもたちのそばにいる「信頼できる大人」になることです。そのためには子どもたちからどのような対応をされても、粘り強くかかわり続けていくことが必要です。

施設保育士になるためには?

施設保育士になるための基本的な方法は、児童福祉施設の求人に応募することです。保育士専門の求人サイトには、保育園だけでなく児童福祉施設の求人も登録されています。

1例として、保育士バンクに登録されている児童養護施設の求人をご紹介します。

引用元:保育士バンク

施設保育士になるために必要な資格は?

施設保育士になるためには、基本的に保育士の資格が必要です。

他にも施設によって役に立つ資格はありますが、保育士の資格があれば施設保育士として勤務する最低条件は満たしています。

施設保育士はどんな人に向いている?

施設保育士は子どもの親の代わりを務めたり、心に傷を負った子どもとの間に信頼関係を育てていく仕事です。

退所後の子どもの生活まで見据えた支援を行うため、責任は重大ですが、やりがいは大変ある仕事です。

施設保育士に向いているのは、プレッシャーに負けず社会的に意義のある仕事をしたいという気持ちが強い人です。

保育所保育士以上に子どもたちと深い関係を築きたいと考えているなら、施設保育士の適性はあるといえるでしょう。子供たちの成長を通して保育士自身も大きく成長できるので、向上心がある人にも向いている職業です。

なお施設保育士は夜勤や早出など勤務時間が不安定になるため、日中の仕事を探している人や、不規則な生活に体がついていかない人には向いていません。

施設保育士として働く上で有利に働く資格や知識・スキルは?

施設保育士には保育士資格があればなることができます。ただし施設保育士の職場では特別な背景がある子どもたちが暮らしているため、子どもたちのニーズに答えられるような資格や知識、スキルがあるとより有利に働きます。

社会福祉施設で働く上で強いのは、社会福祉士の資格です。社会福祉士とはソーシャルワーカーとも呼ばれ、社会的弱者の立場にある人を支援する仕事です。

社会福祉士は大人から子どもまで様々な事情を持っている人を相談対象にします。

児童養護施設に子どもを預ける親は、自身も虐待を受けていた、生活が困難である等の問題を抱えているケースがみられます。

親と子への包括的な支援が求められる児童養護施設では社会福祉士は重宝される資格です。

また社会福祉士は障がいを抱えている人の支援を行うこともあり、障がい者入所施設で働く場合にも有利でしょう。

障がい者入所施設の場合、介護福祉士の資格も役立ちます。

介護福祉士は高齢者だけでなく、障がい者に対する介護も行います。障がいのある子どもへの対応を学ぶためにも、目指して損はない資格です。

仮に資格取得までは難しい場合でも、一人一人の障がいを理解するための知識を学ぶことが大切です。

様々な背景を持つ子供たちを支援するためには、心理学的な知識を持っていると心強いです。

発達心理学が学べる通信制の大学でじっくり勉強をするのも良いですし、児童心理を勉強するセミナーに参加して知識を得る方法もあります。

また子どもに特化した支援を行う保健児童ソーシャルワーカーやチャイルドカウンセラーなどの資格取得で知識を身に着けることもできます。

施設保育士は小さい子だけでなく、様々な年齢の子どもを相手にします。時には学習支援や進路指導への参加も求められるため、学力や受験に対しての知識も役に立つでしょう。

施設保育士は大変だがやりがいが大きく社会的使命の大きな仕事!

施設保育士が支援するのは、家庭環境が複雑だったり、障がいを持っている子どもたちです。

専門的な知識や深い愛情を持って信頼関係を築き、社会で自立するための支援を行うのが施設保育士の役割です。

家庭から通っている子どもたちを保育する場合よりもより長時間子どもたちと関わることになるので、精神的にも体力的にも強さが求められます。

その大変さの一方で、傷ついている子どもたちを支え、一番身近で見守ることができるやりがいのある仕事でもあります。

施設保育士の仕事に携われば、社会的使命感を大きく感じることができるでしょう。

社会に役立つ仕事がしたい、自分をより成長させたいという人にとって施設保育士はとても魅力的な仕事です。

保育士292人にアンケート・インタビュー調査を行い、使って良かったと思う人が多かった求人・転職サイトを10個ご紹介しています。

各求人サイトの利用者体験談も豊富に掲載中!

保育士292人が選ぶ!使って良かった求人・転職サイト10選の詳細を見る

ほいきゃりでは、保育士転職・求人サイトを実際に利用された保育士さんにヒアリングを実施!

58個の求人・転職サイト、計90以上の体験談を掲載中!

保育士転職・求人サイトの体験談を見る

>【業界NO1の保育士体験談記事数!】実際に登録された方の体験談を見て、自分に合った保育士転職・求人サイトを見つけよう!

【業界NO1の保育士体験談記事数!】実際に登録された方の体験談を見て、自分に合った保育士転職・求人サイトを見つけよう!

転職や復職したいけどどの求人サイトに登録するのがいいのか分からない・・・。

そんな時には実際に利用した人がどんな求人サイトの選び方をしていて、実際に利用してみてどうだったのか、が詳しく書かれている体験談を見るのがおすすめ!

ほいきゃりでは90記事以上の実際に求人サイトを利用された保育士さんの体験談記事を掲載中【業界NO1の量】 ぜひ参考にしてみてくださいね!

CTR IMG