現在、全国の保育士不足は深刻です。
国は待機児童解消の受け皿を増やすために平成29年度末までに9万人の保育人材の確保を目標にし、様々な策を講じてきました。
しかし保育所・保育園の担う社会的な役割は年々大きくなっている事のほか、しきりに叫ばれている「安全の確保」、「質の高い保育」を実施するために、現場では人手が足りないという声が四六時中聞こえてくるのが実状です。
保育士資格を持っているのに保育施設で働いていない、いわゆる「潜在保育士」は、まさに保育士有資格者の半数近くにのぼります。
特に一度保育施設で働いていたにもかかわらず、何らかの事情(結婚や出産などを含む)によって退職し、そのまま潜在保育士になってしまうというパターンも多く見られます。
保育士不足はこうした潜在保育士が生まれてしまう背景が大きく関わっていると言えます。
こんなにも求められている保育の職をなぜ辞めてしまうのか、どうして保育の現場に戻ってこないのか、TwitterやYahoo!知恵袋から実際の保育士の声を見ていきます。
保育士を辞めたい理由TOP5
2020年に入ると新型コロナウィルスが流行し、保育士の置かれている状況はさらに過酷です。
保育士はマスクも付けられない子ども達と常に体を密着させて仕事をするため、飛沫を浴びやすい環境であり、感染のリスクが最も高い職業の一つです。
普段から感染症の予防に努めている保育士でも、未知のウィルスに感染してしまうのではないかという恐怖に加え、子どもたちに感染させないか、もし感染させてしまったら保護者からどう見られるかなど、相当なプレッシャーと戦っていると言えます。
またそうした不安の中でも保育を必要とする人のために、保育園を開園し続けなければなりません。
休みたくても休めない、消毒に必要な消毒液が手に入らない、トイレットペーパーやマスクなどがいつ無くなるかわからない、そうした大きな不安の中で必死に運営を続けているにも関わらず、いざ保育園から感染者が出れば「保育士から感染った」などと言われてしまう理不尽さを感じながら働く保育士も多く「辞めたい」というTweet、知恵袋の話題が多くなっています。
そうした不安から、これまで募っていた不満な思いが新型コロナウィルスの流行をきっかけに爆発しています。
https://twitter.com/1125_____Y/status/1251351245895294976
この仕事選んで本当に後悔……
給与は本当に安いし、マスクも支給してくれないから自腹で用意して購入。
田舎の園だからか、高いPTA会費も職員も徴収(8000円)
未満児はマスクすぐ外すし、目線合わせると咳やくしゃみをまともに受けるし。なのに、手取りはバイト並の金額…。#保育士辞めたい— ジャニヲタ保育士 (@DChtuFzx2HFltnB) May 13, 2020
保育士にとって感染症は
コロナだけではありません。コロナが収まったとしても、
保育士は常に、他の多くの感染症リスクに晒され、保障もなしに働くべきなのでしょうか?
受診や登園拒否の強制力が
ほぼありません。病気貰うような仕事なのに充分な休みも手当もありません。#保育士辞めたい
— ぽにょ。 (@nkW2s8mb9sgBCQg) May 10, 2020
だーれも取り上げてはくれない
タグ付けてる保育士の悲鳴を
私の家には高齢者が2人いる
もしも私が感染してたら間違いなく高齢者が犠牲になる
身内が死ぬようなことあれば私は身を投げます
助けてはくれない国、市、厚生労働省を末代まで怨むつもり
— ごみくずちゃん (@9mXJp06Kv8H93bq) May 10, 2020
保育士は三密の中コロナウイルスになりそうな所で働いているのに世間からなにも評価して貰えず更に言えばコロナウイルスにかかれば批判される。コロナ対策はしているが保育園は仕事帰りの人がたくさん集まる危険な場所。保育園に子供を預けるのがどれほど危険なのかを知って欲しい。
— かつきだぃき (@hide199805021) April 15, 2020
保育士のお給料ってなぜこんなに安いのか?
コロナでも仕事しないといけないのに、なにも守られていない保育士。なぜ?
ー 引用元:Yahoo知恵袋
私は保育士をしています。
コロナウィルスの影響で 学校が休校する中
保育園は通常運営とのこと。保育士の中にも 妊婦さんや小さな子どもを持つ母親が多くいます。
その人たちは、どうにか預け先を探すか 無ければ有給を消費して休む。
普段でもキツキツの人数で保育している中、親である保育士が抜けての通常営業には無理があります。
ー 引用元:Yahoo知恵袋
新卒の保育士です。
現在園では、保育士の人手不足のため他クラスの先生が臨時で入るなどし、なんとかやっている状態です。そのため、一人一人の負担が大きく、辞めたいと思っています。
また、園長の考えと合わないことが多いです。
新卒のため、何も分からない状態なのですが、幼児クラスで2人担任になりました。しかし、もう1人の先生は仕事ができず(書類の書き漏れや出し忘れ、遅刻など)頼りになりません。私にとって何も学びになりません。
現在コロナの影響で子どもが少ないため、担任1人で子ども10人前後をみる状況なのですが、進め方や、子どもへの接し方などが分からず右往左往してしまいます。園庭へ出て、お部屋へ帰る時も時間がかかりとてもたいへんです。
先輩保育士の方をみて、学ぶ機会が極端に少なく、辞めたいと思ってしまいます。また、保育士同士の仲も悪く、若い先輩保育士の方は男性保育士の方をあまり好んでおらず、きつい仕事を与えたり、男性保育士と私が帰りがたまたま一緒になったり、園で話している様子を見ると、付き合っているのではないか、と、噂を立て、園全体でイジメのようなものがあります。
また、新卒は私含め3人いるのですが2人とも乳児クラスのため複数担任なので、先輩保育士の方をみて学んでいます。
書類の書き方、提出の仕方、なにも教わることができません。
たかが1ヶ月で辞めるなんてダメなことは分かっています。
この後の仕事も、みつかるのかも分かりませんが、今はとても仕事を辞めたくて辞めたくて仕方ありません。ー 引用元:Yahoo知恵袋
都内で保育士をしている者です。
コロナウイルス感染が拡大していますが、保育園は国、または区が休園命令を出してくれないと休園出来ません。
区内や保育園近くですでに感染者が出ています。通勤には電車などの交通機関を使わないといけないし、送り迎えの保護者の方々も、色々な場所からウイルスを持ち込んでもおかしくないので、とても怖いです。
感染が怖いので仕事を休みたいです。
欠勤にされても良いくらいしたいです。
だけど子どもたちは相変わらず来るし、年長クラスで1人担任なので休みづらい状況です。
もし、コロナウイルス感染を恐れて職員が来なくなっても会社はクビにすることは出来ませんよね?また、私は近い未来に産休、育休を取りたいと思っているので、辞めるわけにはいきません。
1年以上働かないと育休がもらえないのもおかしいとは思いますが、それは仕方がないことなので、絶対に辞めたくはないです。ー 引用元:Yahoo知恵袋
【1位】給料が安い
保育士の仕事を続けられない一番の理由は収入が少ないことです。
一般的に保育士は公的な財源が限られているからなどの理由で所得が少ないことは有名です。
平均的な企業の所得から比べると約11万円程度少ないとされています。
保育士不足解消のため国の政策として処遇改善がなされましたが、初任給では手取りで12万円台など安心して生活できるには程遠い金額です。
また仕事の内容や、責任の重さに加え、昇給額が少ない、残業代が支払われない等、労働に対しての対価が見合ってない事が辞めたいと感じてしまう原因になっています。
私も保育士16年やってましたが、私の頃はまだ良かった方で遣り甲斐もあり仕事も楽しかったのですが、時代の経過と共に仕事量の多さ、保護者の異常なクレーム対応、1年中行事に追われ残業。しかし給与はそれに見合ってない!保育士辞めたり資格を持っていても働かない人が多いのは良くわかります。
— まぁ (@wtpAlvA8CYMauCJ) June 27, 2018
https://twitter.com/Y5HEb01EGA2hYts/status/1011487133566042114
保育士です。給与が低く転職したいです。今の保育園は人間関係もよく、仕事自体はすごく楽しいのですが、給与があまりに低く、賞与もほとんど出ないような状況です。このままでは仕事自体が嫌に
なってしまいそうです。以前テレビで保育士の平均月収は調査で21万と言っていたのですが、本当なのでしょうか?わたしは手取り12~4万程度です。給与が上がるのなら他の保育園へ移りたいのですが、実際どうなのでしょうか??
ー 引用元:Yahoo知恵袋
保育士ですが残業代が一切でません。保育士になって現在の保育園に2年働いていますが、残業代が全く出ません。これはこの業界では当たり前なのでしょうか?タイムカードを打刻後もほぼ毎日残業
しています。他の先生も同じで常態化しています。勤務時間内は基本的にずっと、子どもの相手をしていなくてはならなく、書類仕事などはサービス残業や仕事の持ち帰りを余儀なくされています。正直きついです。他の保育園も同じ感じなのでしょうか? もし違うなら違う園に転職したいです。
ー 引用元:Yahoo知恵袋
【2位】人間関係
長く仕事を続けていく上で職場の人間関係は大切です。
しかし保育園は閉鎖された環境になってしまいがちで、職員同士の対立や派閥、職員からの嫌がらせなどから抜け出せず、悩んでいる人も少なくありません。
年数が長くなると自分なりのルールができそれを若い職員に押し付けるケースや、反対にどんどん職員が辞めてしまい頼れるベテランがいなかったりするといったことも見受けられます。
比較的、職員間のコミュニケーションを取る必要がある保育現場では一度人間関係で悩んでしまうと常にストレスを感じるという状況に陥ってしまうのです。
実際、保育士で働きはじめて5日目。辞めたい。
補助、フリーで毎回組む担当が変わる。
先生によって、やり方が違う。
例えば掃除のやり方、コップの片付け方。
地味にストレス溜まる。
子供は可愛いけど、相性の悪い先輩との時間が地獄。
人間関係やっぱりキツイな保育所。— サク (@6Nexg) March 15, 2019
園長先生との面談時に、派閥争いの人間関係が一番の悩みになっていると打ち明けたのですが、それは通過儀礼だと言われて…#保育士 #保育士あるある #保育士やめたい #保育士辞めたいの私だ https://t.co/jDorl0Z1Ye
— 保育のお便り (@hoiku_otayori) May 25, 2017
https://twitter.com/com51545906/status/1226284751180316672
保育士一年目の者です。
仕事の量の多さ、人間関係等で
しんどくて仕事に行くのが辛いです。相談しやすかった先輩方も産休でおられず、
気軽に相談出来る相手がいません。
私の周りは皆さん10年以上のベテラン先生ばかりで、私が仕事でミスをしてしまうと呆れているのが凄くわかって陰で言っているのも分かります。しんどいから仕事休みたい辞めたいは甘えですか?
ー 引用元:Yahoo知恵袋
保育士同士のいじめ
ほとんど愚痴なので、共感してもらえる人だけ見てください。
正規保育士をしています。この市には他に嘱託保育士と臨時保育士もいます。同じクラスを持っているのに給料が違います。
仕事内容は
一番給料の低い臨時は保育と少しの書類。
真ん中の給料の嘱託は保育と少し多めの書類。
多く給料をもらっている正規は保育と責任と大量の書類と行事担当と係がたくさん。そして、臨時、嘱託をいろいろな面で優遇しています。
それだけでも給料の差額分は働いてますし、責任がすべて自分にくることも給料分に入っていると思います。しかし臨時さんも嘱託さんも、口を開ければ「なんで正規がしないのか」「なんでもっと優遇されないのか」「正規だからやるのは当たり前」と毎日何に対しても口の達者な中学生みたいなことを言ってきます。
もともと仕事が多いのに雑務もして保護者対応もして研修にも行かされて、精神的にもやられて、 毎日トイレで泣き、帰って家事もできずに疲れて寝て、起きたら残った仕事をする状態です。
女はねちねち怖いです。
給料の差額は少ししかなく仕事をやめたいですが、せっかく受かったのだからもったいなく、生活がかかっているので家族のために辞めれません。でも家庭より仕事を
優先しないとできない状態です。同じ保育士にいろいろな役職があるからいじめられるのか、いじめだと思ってなくて言っているのか、勉強して頑張って正規に受かったから大量の書類と20人の1歳児の面倒とその保護者の対応を1人でしないといけないのか、私はなんのために生きているのか、子どもが好きで保育士になったのに子どもと接する時間があれば書類が書きたいと思い、ゆっくり関われないのはなぜなのか。
保育士ってホントにしんどいです…………
ー 引用元:Yahoo知恵袋
【3位】結婚や出産、子育て
本来だったら結婚や出産めでたいことですが、保育現場では必ずしも良い顔をしてもらえない場合があります。
「年度」を重視している保育園では「結婚=妊娠」で途中で辞められては困る、という考え方になってしまうのです。
実際に人手不足などもあり職員に余裕を持って採用していない場合が多く、代わってもらえる職員がいないのが現状です。
それで迷惑かけるなら、と結婚を機に辞めてしまう保育士が多いのです。
また離職の多い園では年配の職員が少なく、妊娠、出産の経験のない職員が多数になります。
すると妊娠による体調不調の理解がされにくく、今までどおりの仕事内容を任されてしまいとても続けていけないというケースもあります。
https://twitter.com/c_0802mama/status/1246616274907459585
ママ友で 保育士資格持ってる子多いし 結婚前はやってたっていう子多いけど
半分ぐらいはもうやらないって言ってる。同じくらいの時給で他の仕事やってたり。保育士さん 命預かる仕事なのに
もう少しもらってもいいかなって思う。現役保育士の子も 体もきついし辞めたいかもってよく言ってるわ
— まっちゅ (@matchu330) December 18, 2018
自分次第なんですよね…そればかりは
そうなんです。
保育士の「奉仕の心」をいいように使われてきた結果がこれだと思います。
あと、女性が多いので「結婚したらやめるし~」と思ってる人がいるのも事実ですね。なかなか労働環境は変わりません。
— くろんさん (@kulonsan) October 24, 2017
昨年5年間勤めていた保育園(認可です)を辞めました。
遠距離恋愛の末の結婚で彼の住んでいるところに引っ越す為
辞めたくはなかったのですが、やむ終えず・・・
そして今年4月からやっぱり保育園で働きたいと思って採用試験に行ったのですが・・・・
(正社員ではなくパートです)結婚して子どものいない人は妊娠した瞬間辞めるだろう、採用したくない
と面接中に保育園園長に言われました。
もちろん私は子ども欲しいです。でも学校の先生と同様、保育士だって基本的には中途退職しないのが
原則と思っています。正社員ではなくパートを選んだのは、万が一妊娠した場合でもすぐに辞めなくても
いいようにという負担を考えてのことです。正社員ではやはり休みも少ないし、書類などたくさんあるため
無理かも・・・と思ったので休みも週休2日で、残業や書類などがないパートを選びました。
仕事は10時~14時・14時~17時のシフトで4時間程度ですので、私の意見としては
全然大丈夫と思うのですが。この保育園だけでしょうか?せっかく資格も持っているし、保育園での仕事が好きなのでもう一度
仕事がしたいと思っただけなのに・・・なんか悲しくなりました。もちろんその場で不採用。
また同じようなこと言われるのかなと思い、他の面接に行く自信がなくなってしまいました。皆さんが責任者だったらやはり、園長と同じような意見を持ちますか?
ー 引用元:Yahoo知恵袋
仕事と家庭、子育ての両立は難しいです
仕事も、普段の時間には出来ず次の日にやること(制作の用意他)は、持ち帰り仕事です><
研究会の出席
会議
書類、
研修、
出張
園内整備、
連絡帳の記載、
写真、ビデオなどで園の様子を伝えるなどなど、、、本当に大忙しです、、、><
続けたくても二次保育(祖父母など)で頼る先がないとやめるしかありません
そういう方は、子育てがひと段落すると現場に戻ってきています^^
ー 引用元:Yahoo知恵袋
【4位】保護者からの理不尽なクレーム
我が子の可愛さから自分ではどうしようもできないことについて文句を言われてしまうなど、理不尽とも取れる保護者からのクレームを受けることがあります。
保育の研修ではクレームの受け答えなどの対応の仕方を扱うことがなく、対応の仕方がわからないということから戸惑い、辞めたいという気持ちが生まれてしまいます。
またほとんどの保育園が担任制なので、相性の悪い保護者に当たってしまうと1年間は付き合っていかなければならないという事もストレスになります。
保育士・幼稚園教諭の9割が理不尽クレームを経験 「絵を描くのが下手なのは保育士のせいだ!」という難癖も https://t.co/dTx1dhdLD4 @kigyo_insiderさんから
子供が大切なのはわかるけど内容があまりにも理不尽すぎる!これじゃあ保育士が減る一方だよ!!— あたしやまと@はてなブログ&WordPressでブログ運営中! (@atashi_yamato) October 19, 2015
わたしの知っている保育界は子どもじゃなくて大人に過保護だ。わがままはなんでも聞いてあげる。保護者はクレーム言ったもん勝ち。子どもたちへの想いは、なかなか聞き入れてもらえない。悲しい。#保育園 #保育士 #子育て
— hoooi5 (@hoooi51) May 15, 2020
『自分の子どもの担任が男性保育士だとさまざまなクレームが発生するのだという。』
男性保育士で検索すると他にもきっつい記事がポコジャカでてきて、成人男性が子供と接してるのを快く思わない人はある程度はいそうだ(知ってたが)
こういう差別も解消されると良いなhttps://t.co/dlDHQifQN1— かわ (@koreii_4) November 11, 2019
保育士を辞めたいと思っています
子供が好きですし、保育士が不足していると聞いていたので2年前になりました。
ですがもう嫌になりました
給料が安いのはいいのです、
嫌なのは母親です。文句ばっかり言ってきます。
他の子とケンカしたことの責任をとれと
慰謝料を10万円払えと言われましたもう嫌です
なんでこんな母親のために子供の面倒を見なくてはいけないのか?
下らないです
自分で面倒見ろと言いたいです。
もう辞めます。
今日は無断欠勤しました。
もう出勤しません。
潰れればいいんですよ。
困ればいい。
そして仕事を辞めればいい。
その仕事を私がする。
ー 引用元:Yahoo知恵袋
保育士3年目で4歳児の担任をしています。
ある保護者からのクレームで精神的にしんどくなって辞めたくなってきました。
特定されると怖いので、内容は詳しく言えませんが
空調の温度のことで怒鳴られたり理不尽な事です。
決して怪我をさせただとかではありません。仕事に行くのが億劫です。
こういう時どういう風に乗り切りますか?最近はこの子に転けて擦り傷でもさせると……と
思うと怖いです。お迎えの時間が近づくともうすぐ来るな……と思うと動悸がします。仕事を辞めようかとも考えましたが、親にも大反対され怒られるだろうなぁと思ったり、第1にせめて3月末まではいないとクラスの子どもが可哀想、無責任だなぁと思います。
せめて、3月末までのあと8ヵ月どうやって乗り切ればいいですか……。
保護者の対応の仕方も教えてください。ー 引用元:Yahoo知恵袋
【5位】仕事量が多く、激務
保育園の社会的な役割はこの10年の間にもとても大きくなったにも関わらず、国の保育士の配置基準は出来た当初と変わりありません。
そのため増えた仕事量と責任に対して保育士の数が見合わず、負担を感じてしまいます。
具体的には書類作成、清掃消毒、保護者対応、会議、子どもの制作物の準備、行事の準備、壁面制作…これらのほとんどは業務時間外に行われています。
このように残業は当たり前ということに加え、休憩時間すらないことも多く精神的にも体力的にも限界を感じている保育士も多いのです。
どの年齢の対人数も、無理すぎると思います。昔よりも繊細かつ、より専門性が高い保育が求められている今、現行の対人数じゃやっていけません。ただでさえ、人が足りなくて余裕を持った人員配置が出来ず「国基準でやりましょう」が当たり前。
— saṛī (@apapgreee) May 9, 2019
https://twitter.com/SilkyFlax/status/1178004257015914496
デンマークのある園で、幼児「30名」に対し、「3名」の保育士では不足していると保護者が指摘する。3名では1人1人の子どもを把握でき切れていないという理由。
一方日本では4歳児以上は幼児「30名」に対し「1人」の保育士。まずこの過酷な状況を改善しない限り、保育士不足は改善されないと思う— 遠藤 祐太郎 (@Yutalo_dansk314) November 17, 2019
保育士1年目の人間です
残業代についてです
9時間休憩なしで子どもの保育をし、夕方から晩にかけて書類仕事をしております
労働時間はだいたい7:30~19:30です
早く帰れることはなく、21時頃までやらされることもあります
子どもを保育するのに9時間丸々使っているので必然的に残業をしなければならない状況です
園から書類書き終わらないと帰れないというようなことを言われております
これって不当雇用だと思うのですがどこの保育園でも同じでしょうか
ちなみに社会福祉法人の私立認可園です
手取りは12万円です
ー 引用元:Yahoo知恵袋
保育の仕事に就いていますが、1日11時間拘束で酷いときは休憩もまともに取れません(昼食の15分のみ等)。
サービス残業も普通にあるし、ヘルプといって遠い(片道平均2時間)他の園にも行かされます。
週末には、就業後にミーティングが必ずあり参加必須でお給料は発生しません。ミーティングの度にレポートを提出しなければならないので、休日もレポート作成で時間を取られます。
正直、体力的にも精神的にもキツく保育どころではなくなってきていますが、私が精神的に弱いだけで、これらは社会人としては普通の事なのでしょうか。
保育業界が大変だということは重々承知ですが、保育以外の業務が多すぎて…。
子供たちはもちろん可愛くて保育業務は頑張れるのですが、それ以外の業務が苦痛です。ー 引用元:Yahoo知恵袋
保育士を辞めたいと思ったら?
今の職場が辛くて保育士として働くのを辞めたいと思ったら、まずは転職サイトに登録してみるなど、周りの保育園を見てみることがおすすめです。
ほかの保育園と比べてみて、現在勤めている保育園のどんなところが良くないのか俯瞰的に見ることができ冷静な判断ができるからです。
実際に転職を考える場合は、できれば転職エージェントに相談します。
間に人が入ることで、客観的な意見を聞きながらより自分に合った職場を探すことができ、ストレスを感じずに働ける場所を探すことができます。
また保育園以外でも保育士の仕事を活かして働ける病院やイベント施設、職場の人間関係に悩まされることのないベビーシッターなど保育士の新しい働き方も増えている他、
保育士としての経験を活かして保育士人材派遣会社など保育業務関連の事業を行っている会社で転職したい保育士のサポート側に回ることもできます。
保育士だから保育園で働くという枠にとらわれずに様々な選択肢を探していくことで、自分らしく働ける場所を見つけられる可能性が広がっていきます。