保育士は子供の命を預かる仕事。
業務中は気が抜けないのに加え、たくさんの行事に書類の作成、保護者対応など常にストレスにさらされています。
仕事を頑張りすぎて、最近何だか調子がおかしい。
「もしかして私うつ病なんじゃ…」と不安になっていませんか?
この記事では、自分で心の状態を確認できるうつ病のチェックリストを紹介しています。
最近疲れ気味の保育士さんは、ぜひ参考にしてください。
保育士を健康上の理由で辞める人は多い
保育士の資格を持っていても保育士の仕事に就いていない潜在保育士は多いです。
この中には一度保育の仕事に就いた後、保育士の仕事を辞めてしまったという人もたくさんいます。
保育士の資格保持者はどうして保育の現場を離れてしまうのでしょうか。
東京都福祉保健局が平成30年度に行った「東京都保育士実態調査」では「健康上の理由」で辞めた保育士が、全体の10%以上存在することが分かりました。
うつ病になりやすい職業はいくつかありますが、保育士はその中の1つといわれています。
保育士はうつ病になりやすい職業の一つ
保育士がうつ病になりやすいのはなぜでしょうか。その原因は、保育士の仕事環境や仕事量によるストレスです。
保育士は子どもの命を守らなければならない責任の重い仕事です。
些細な不注意が命の危険に直結するのです。一日中気を張り続けなければならないので、とても疲れます。
これに、保育士に課されるたくさんの仕事が加わります。
保育士は子どもの世話をするだけでなく、保育計画の作成、連絡帳の記入、行事の準備、壁面の製作、保護者対応など常にたくさんの業務を抱えています。
仕事が多すぎて持ち帰り残業になるケースも多く、休日も仕事をしなければならない環境にある人もいます。
また、保育士の職場は人間関係のトラブルも発生しやすい傾向にあります。。
多様な背景を抱える保護者とどのようにコミュニケーションをとっていくかはとても気を使うことです。
また、女性の割合が圧倒的に多い保育園では同僚に対する陰口が横行することもあり、人間関係が複雑になりがちです。
同僚とギクシャクすればチームワークが乱れ、仕事にも支障をきたしてしまうのが厄介なところです。
このように大変な保育士の現場に対し、給料の水準は他の業種に比べ低くなっています。
給料の低さに、頑張っている自分が認めてもらえないような虚しさを感じる人もいるでしょう。
責任、多忙、人間関係、低収入…様々な要因が保育士のストレスとなって、心に悪影響をもたらします。
こんな症状がでたら要注意!保育士のうつ病セルフチェック
うつ病になりやすい保育士ですから、日ごろから自分の心の健康状態はしっかりチェックしておきたいところです。
以下にうつ病のセルフチェック項目を用意しました。
次のような症状が出たら要注意です。
【1】体が疲れているのになかなか眠れない日が続く
保育士の仕事は体を動かし、気を張ることが多いため、家に帰ればかなり疲れているはず。通常の状態なら体が疲れていればすぐ寝ることができるものです。
ところが心配事で心がいっぱいになっていると、体が疲れているのに眠れなくなってしまいます。
一度寝られたとしても、夜中に何度も目が覚める、朝早く目が覚めてしまうという場合もあります。
【2】寝ても寝ても眠い
「体が疲れているのになかなか眠れない日が続く」という場合とは逆に、いつまでたっても眠気が取れない場合もうつ病の傾向がみられます。
普通ならある程度寝るとスッキリした気分で目が覚めるものですが、寝ても寝ても疲れが全く取れないのは異常です。
日中に強烈な睡魔に襲われたり、そのまま眠り込んでしまうと仕事にも影響が出てきます。
【3】朝から謎の体調不良が続く
うつ病の特徴の1つに「日内変動」という1日の体調変化があります。
うつ病に罹ると、朝や午前中の体調が非常に悪くなるのです。逆に夕方になると体調がよくなったと感じます。
体調不良を感じたとしても、熱があるわけではありません。
病院で体に問題がないと診断されるにもかかわらず、朝、原因不明の体調不良が続くのはうつ病の兆候かもしれません。
【4】食欲がない
うつ病では様々な欲求が減退するので、食事も進みません。
ときには食事の味を感じなくなってしまうこともあります。
最近痩せてきたと感じる場合も要注意です。吐き気や便秘、下痢などの症状が表れることもあります。
【5】何をしていても楽しいと感じない
うつ病になると、感情が鈍化したような感覚になります。面白いと思っていたバラエティー番組を見ても何も感じない、好きだったはずの旅行に行く気が起きないなど、以前は楽しいと思えていたことなのに、最近は全く気持ちが向かないという状態が続くようであれば要注意です。
【6】イライラしやすい
心に余裕がなく、常にストレスを抱えている状態になるとちょっとしたことにもイライラするようになってしまいます。
イライラしやすいということは、自分の中にストレスが溜まってきており、それが解消されていないという証です。
【7】不安感や焦燥感に急にかられる
行事の前に失敗したらどうしようと不安になったり、締め切り前の仕事が全く進んでいなくて焦るのはあたりまえなので特に問題はありません。
一方、友達と遊んでいるときや、夜寝る前のリラックスした時間、別に理由がないのに急に不安感や焦燥感にかられるようになったら、心が不安定になっている可能性が高いです。
【8】頭が全く働かず、仕事に集中ができない
寝不足だったり疲れていたりなど特に理由もないのに、いつも頭が働かず仕事に集中できないのなら、心が悲鳴をあげている証拠です。
うつ病では、集中力だけでなく、判断力や記憶力が低下するという症状も見られます。
子どもの命と向き合っている保育士、集中力の低下は大きな事故にもつながりかねません。早めに対処しましょう。
【9】胃の痛みや頭痛、肩こり、動悸、冷や汗や息苦しさなど体に異常を感じる
精神的な症状が目立つうつ病ですが、体に影響が出る場合もあります。
これらの症状は、もちろん風邪など体の病気でも起こりうる症状です。
最初に体の医者にかかるのは大事ですが、特に異常が見られないにもかかわらず症状が続く場合は心の不調を疑ってください。
【10】子どもに対して可愛いなどの感情が湧かない
保育士を目指す人は、子どもが好きだという人が大半なのではないでしょうか。
どんなにわがままを言っても自分が世話している子どもは可愛いものです。
ところが、以前は可愛くて仕方のなかった子どもに対し、最近は可愛いと思えなくなってきたなら注意が必要です。
一度働き方を考え直す時期が来ています。
5個以上当てはまる人は一度医師に相談ししっかり休むことが大切!
うつ病セルフチェック、あなたはいくつ当てはまりましたか?
5個以上該当項目がある場合は要注意。
一度医師にしっかり相談してみましょう。
うつ病の症状が悪化すると、病院に行くという気力もなくなるほど追い詰められてしまうことがあります。
「うつ病かも?」と自分で考える力があるうちに、早めに医療機関に相談し、できる限りしっかり休養をとるようにしましょう。
うつ病の怖いところは、かかるのはあっという間なのに、回復するには非常に時間がかかるという点です。
うつ病になりそうと感じたら、判断力が残っているうちに早めに予防策に動き出すのが大切です。
もう駄目だと感じたら、休職や転職も視野に入れて心を軽くしてください。